This is an archive of past FreeBSD releases; it's part of the FreeBSD Documentation Archive.

CATEGORIES

4.5. CATEGORIES

完成した package の実体は /usr/ports/packages/All に置かれます. また, 一つかそれ以上の /usr/ports/packages のサブディレクトリからのシンボリックリンクが作られます. それらのサブディレクトリの名前が CATEGORIES という変数によって指定されます. これは, ユーザが FTPサイトや CDROM の package の山を渡り歩くことを容易にするためです. 現在存在するカテゴリを見て, その port に適したもを選んでください.

このリストは, この port が port ツリーのどこに import されるかも決定します. 二つ以上のカテゴリを指定した場合には, 最初のカテゴリで指定されるサブディレクトリに置かれることになります. 適切なカテゴリを選ぶ方法については, カテゴリの節を参照してください.

もしその port が本当に現存するすべてのものとは異なったものを必要としている場合には, 新しいカテゴリ名を作ることもできます. その際には, FreeBSD ports メーリングリスト 宛てに新しいカテゴリ名を提案するメールを送ってください.

Note: カテゴリ名については, 何のエラーチェックも行なわれません. ミスタイプがあっても make package は何も考えずに新しいディレクトリを作ってしまいますので注意してください.

FreeBSD ports システムに関する質問は <ports@freebsd.org> へ(英語で),
FreeBSD ports に関する日本語での議論は <ports-jp@jp.FreeBSD.org> へお願いします.
この文書の原文に関するお問い合わせは <doc@freebsd.org> へ(英語で),
日本語訳に関するお問い合わせは <doc-jp@jp.FreeBSD.org> へお願いします.