This is an archive of past FreeBSD releases; it's part of the FreeBSD Documentation Archive.

第9章 FreeBSD カーネルのコンフィグレーション

第9章 FreeBSD カーネルのコンフィグレーション

目次
9.1. この章では
9.2. なぜカスタムカーネルを作るか?
9.3. システムのハードウェアについて知る
9.4. コンフィグレーションファイル
9.5. カスタムカーネルの構築とインストール
9.6. 問題が起きた場合には

9.1. この章では

カーネルは FreeBSD オペレーティングシステムの中核をなすものです。 カーネルは、メモリ管理、セキュリティ制御の強制、ネットワーク、 ディスクアクセスなどを担っています。 FreeBSD の大部分は動的に構成することができるようになっていますが、 まだ、時にはカスタムカーネルを設定してコンパイルする必要があります。

この章では、以下のことを扱っています。

  • いつカスタムカーネルの構築が必要になるか。

  • ハードウェア一覧の作成方法。

  • カーネルコンフィグレーションファイルのカスタマイズの方法。

  • カーネルコンフィグレーションファイルから新しいカーネルを構築する方法。

  • 新しいカーネルのインストール方法。

  • うまく行かないときの問題解決法。

この章で表示されているすべてのコマンドは、root 権限で実行する必要があります。

本文書、および他の文書は ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/doc/ からダウンロードできます。

FreeBSD に関する質問がある場合には、 ドキュメント を読んだ上で <questions@FreeBSD.org> まで (英語で) 連絡してください。

本文書に関する質問については、 <doc@FreeBSD.org> まで電子メールを (英語で) 送ってください。