This is an archive of past FreeBSD releases; it's part of the FreeBSD Documentation Archive.

FreeBSD port 作成者のためのハンドブック

FreeBSD port 作成者のためのハンドブック

The FreeBSD Documentation Project

            doc@FreeBSD.org
          

Redistribution and use in source (SGML DocBook) and 'compiled' forms (SGML, HTML, PDF, PostScript, RTF and so forth) with or without modification, are permitted provided that the following conditions are met:

  1. Redistributions of source code (SGML DocBook) must retain the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer as the first lines of this file unmodified.

  2. Redistributions in compiled form (transformed to other DTDs, converted to PDF, PostScript, RTF and other formats) must reproduce the above copyright notice, this list of conditions and the following disclaimer in the documentation and/or other materials provided with the distribution.

Important: THIS DOCUMENTATION IS PROVIDED BY THE FREEBSD DOCUMENTATION PROJECT "AS IS" AND ANY EXPRESS OR IMPLIED WARRANTIES, INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, THE IMPLIED WARRANTIES OF MERCHANTABILITY AND FITNESS FOR A PARTICULAR PURPOSE ARE DISCLAIMED. IN NO EVENT SHALL THE FREEBSD DOCUMENTATION PROJECT BE LIABLE FOR ANY DIRECT, INDIRECT, INCIDENTAL, SPECIAL, EXEMPLARY, OR CONSEQUENTIAL DAMAGES (INCLUDING, BUT NOT LIMITED TO, PROCUREMENT OF SUBSTITUTE GOODS OR SERVICES; LOSS OF USE, DATA, OR PROFITS; OR BUSINESS INTERRUPTION) HOWEVER CAUSED AND ON ANY THEORY OF LIABILITY, WHETHER IN CONTRACT, STRICT LIABILITY, OR TORT (INCLUDING NEGLIGENCE OR OTHERWISE) ARISING IN ANY WAY OUT OF THE USE OF THIS DOCUMENTATION, EVEN IF ADVISED OF THE POSSIBILITY OF SUCH DAMAGE.


Table of Contents
1. 自分で port を作成するには
2. 3 分間 porting
2.1. Makefile の作成
2.2. package 記述ファイルの作成
2.2.1. COMMENT
2.2.2. DESCR
2.2.3. PLIST
2.3. チェックサムファイルの作成
2.4. port のテスト
2.5. portlint によるチェック
2.6. port の提出
3. 本格的な port
3.1. port 構築の詳細
3.2. オリジナルのソースの入手
3.3. port の修正
3.4. パッチの適用
3.5. コンフィグレーション
3.6. ユーザからの入力の扱い
4. Makefile の作成
4.1. オリジナルのソース
4.2. PORTNAME および PORTVERSION
4.3. PKGNAMEPREFIX および PKGNAMESUFFIX
4.4. DISTNAME
4.5. CATEGORIES
4.6. MASTER_SITES
4.7. PATCHFILES
4.8. MAINTAINER
4.9. 依存関係
4.9.1. LIB_DEPENDS
4.9.2. RUN_DEPENDS
4.9.3. BUILD_DEPENDS
4.9.4. FETCH_DEPENDS
4.9.5. DEPENDS
4.9.6. よくある依存関係を表す変数
4.9.7. 依存関係に関する注意
4.10. ビルドのメカニズム
5. 特別な配慮
5.1. ldconfig
6. MASTERDIR
7. 共有ライブラリのバージョン
8. マニュアルページ
9. Motif を必要とする port
9.1. REQUIRES_MOTIF
9.2. MOTIFLIB
10. X11 のフォント
11. Info ファイル
12. pkg/ サブディレクトリ
12.1. MESSAGE
12.2. INSTALL
12.3. REQ
12.4. make の変数にあわせた PLIST の変更
12.5. pkg サブディレクトリにあるファイル名の変更
13. ライセンス上の問題
14. アップグレード
15. やっていいことといけないこと
15.1. バイナリの strip
15.2. INSTALL_* マクロ
15.3. WRKDIR
15.4. WRKDIRPREFIX
15.5. OS や OS のバージョンの区別
15.6. bsd.port.mk の後に書くこと
15.7. 付加的な文書のインストール
15.8. DIST_SUBDIR
15.9. package 情報
15.10. RCS 文字列
15.11. 再帰的 diff
15.12. PREFIX
15.13. ディレクトリ構成
15.14. 空のディレクトリの削除
15.15. UID
15.16. 合理的な port
15.17. CFLAGS の尊重
15.18. コンフィグレーション (設定) ファイル
15.19. portlint
15.20. フィードバック
15.21. README.html
15.22. その他諸々
15.23. 困ったら....
16. Makefile のサンプル
17. パッキングリストの自動生成
18. package の名前
19. カテゴリ
19.1. 現在のカテゴリのリスト
19.2. 適切なカテゴリの選択
20. この文書と ports システムの変更
21. やっとおしまい!

FreeBSD ports システムに関する質問は <ports@freebsd.org> へ(英語で),
FreeBSD ports に関する日本語での議論は <ports-jp@jp.FreeBSD.org> へお願いします.
この文書の原文に関するお問い合わせは <doc@freebsd.org> へ(英語で),
日本語訳に関するお問い合わせは <doc-jp@jp.FreeBSD.org> へお願いします.